社会貢献型ランニングイベント『RUN伴日野』にもご参加を

主催者チームです。
2025年11月2日(日)に開催されるRUN伴日野(「らんともひの」と読みます)を日野サンタマラソンは応援しています。
9月は日野市では『認知症を知る月間』として様々な普及啓発活動が行われています。ここで紹介するRUN伴日野というイベントは、全国各地で開催されており、認知症の当事者ももちろんのこと、認知症に関係する地域の病院・介護施設などが連携して開催するイベントです。

目次

RUN伴日野とは

話がずれましたので話を戻しますと、RUN伴日野は認知症を一般の方にも知ってもらうために(少しでも意識してもらうために)様々な団体が手を取り、同じオレンジ色のTシャツを着て町を走りタスキをつなぐイベントです。
昨年は約80名の方が参加いたしました。

走るコースは『高幡不動尊』をスタートし、このプロジェクトに賛同する事業所などを巡りながら(休憩・タスキの受け渡し)豊田駅の方にある『TomorrowPLAZAて・と・てお広場』がゴールになる約17kmのコースです。1区間は短いところで170m(2024年)、長いところで約2kmでした。

以下、RUN伴日野公式ページから転記しておきます。

イベント名RUN伴(ラントモ)日野2025
日時2025年11月2日(日)
10:00〜14:00
スタート場所高幡不動尊
日野市高幡733
ゴール場所TomorrowPLAZAて・と・てお広場
日野市多摩平3丁目1−1
主催RUN伴日野実行委員会
後援日野市高齢福祉課
申し込み2025年10月10日(金)締め切り
参加資格どなたでも可
杖や車いすでの参加も可能です。
参加方法Googleフォームよりお申し込み
参加費2,000円
※Tシャツをお持ちの方は500円
支払い方法当日現金支払い
走る区間参加者人数で主催者が区間を調整
個別に連絡
※参考:昨年は約17kmのコースを17区間で走りました。
最長2km、最短170m
保険主催者がスポーツ傷害保険に加入
特記事項荒天の場合など、安全なイベントの運営に関わる事象が起きた場合は、スケジュールの変更または時間の短縮、中止の判断をする場合があります。
中止など変更が起きた際には遅滞なくグループチャットの方でお知らせいたします。
安全のため、参加者はいかなる理由があっても主催者の指示に従うようお願いいたします。また、中止、中断の判断があった場合等いかなる場合においても、参加費の返金はいたしかねます。
大会規約を熟読の上、お申し込みいただきますようお願いいたします。

日野サンタマラソンと合わせてお楽しみください

今年の日野サンタマラソンは、ソロ参加・2名での参加と少人数のエントリー枠が大会運営の都合によりなくなってしまいました。(ウォーキングではもちろんご参加いただけます)
個人や少人数でもタスキを一緒に繋いで参加でき、社会的に意義のある認知症の普及啓発にも取り組めるRUN伴日野はとてもお勧めです。

私も昨年はゴール地点の盛り上げ隊として、日野市商工会青年部チームで初参加いたしました。
大変素晴らしいイベントでしたので今年はもう少しアグレッシブに・・ということで広報担当を仰せつかりましたので、日野サンタマラソンと同じような構成でホームページの制作を協力しています。

実行委員会の中に入ってみると、驚くほど多くの地域関係者がこのRUN伴日野を盛り上げようとしてくれているのがわかります。(先日の事前MTGは20名近くが参加していました)

普段のランニングに+αの楽しみとして、社会貢献できるRUN伴日野にぜひご参加ください。

まとめ

今回はRUN伴日野についてのご紹介をしてきました。

日野サンタマラソンは完全にエンタメ+チャリティとしてお楽しみいただくマラソン・ウォーキング大会ですが、RUN伴日野は参加者みんなでタスキをつなぐ社会貢献型のランニングイベントです。
どちらかと言わず、どちらも楽しんでいただけましたら幸いです。日野サンタマラソンもまだまだ募集中ですので、ぜひご参加ください🙆‍♂️ではまた

※トップの画像はRUN伴日野ページから拝借いたしました

日野サンタマラソン
本物のサンタクロースになる日
2025年大会は、終了後にNPO法人フードバンクTAMAさんと、社会福祉法人日野市社会福祉協議会に収益金を全額寄付いたします。
今年は会場内でミニマルシェを開催、日野市商工会青年部が頑張ってくれています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたも皆のサンタクロース✨
HoHoHo

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次